Reo Kimura

防災心理学・防災教育学

社会心理学・社会調査法

2025.02.08

【常設】大学でのゼミ活動は「ゼミホームページ」へ

 大学でのゼミ活動についてはゼミ生が制作・運営するのホームページをご覧ください。写真中心で活動を紹介しています。  ◆ゼミのホームページはこちら◆木村玲欧ゼミ ホームページ◆

記事詳細

2025.02.08

【常設】リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説(毎週火曜日 朝9時~生配信)

 「リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説」(サイトはこちら)  2025.2.8 2021年5月の配信開始から184回になりました。週1の企画ということもあり感慨深いです。これからも視聴…

記事詳細

2025.02.06

明日のキミを震災から守る10の質問(全3巻)

 震災に備えるための知識をQ&A形式で学ぶことができる書籍『明日のキミを震災から守る10の質問』(全3巻)を発刊しました。書店やオンラインなどで購入することができます。  出版社(学研)のオンライン購…

記事詳細

2024.12.20

JDR Award for the Most Contributory Reviewer 2024

 学術誌 "Journal of Disaster Research (JDR)"より、"the Most Contributory Reviewer 2024"(2024年に最も貢献した査読者)とし…

記事詳細

2024.07.11

「ひめじ防災マイスター」認定制度の創設に協力しました

兵庫県姫路市では、阪神・淡路大震災から30年の節目を迎えるにあたり、地域防災活動の担い手と、高い防災知識やスキルをもった人材育成を目的として、単なる担い手・人材育成に留まらず、市が継続的・発展的に支援…

記事詳細

2024.04.23

(アーカイブ)最新の更新・近況

能登半島地震でお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りするとともに、被災者および関係者の皆様に心よりお見舞い申し上げます。 ★最近トピックス1  日本民間放送連盟のwebメディア「民放 online」…

記事詳細

2024.04.22

災害から命と暮らしを守るために(光村図書)

 「災害から命と暮らしを守るために」という3分程度の動画です。教科書などを出版している光村図書出版が、中学生の「いのち」「くらし」を守るために作成しました。私は監修をさせていただきました。よろしければ…

記事詳細

2024.03.31

ネズリテ ネズミ親子と学ぶネットリテラシー(NHK総合)

 5分のアニメ番組「ネズリテ」の「#5 ご用心!"災害デマ"でインプ稼ぎ」を監修しました。  慌てん坊の父ちゃんネズミは、スマホで見つけた情報に振り回される毎日。そのたびにしっかり者の娘ネズミから、ネ…

記事詳細

2024.01.19

日本記者クラブ(大災害時のデマにどう立ち向かうか)

 1月1日に発生した能登半島地震をうけて、1月19日に日本記者クラブでスピーチを行いました。能登半島地震でも災害に関連したデマがSNSで拡散されるケースが相次いだため、「大災害時のデマにどう立ち向かう…

記事詳細

2023.12.06

JDR Award for the Most Contributory Reviewer 2023

 学術誌 "Journal of Disaster Research (JDR)"より、"the Most Contributory Reviewer 2023"(2023年に最も貢献した査読者)とし…

記事詳細